タイトルの通り、現代サッカーにおいてSB(サイドバック)の進化が止まらない。たくさんの試合を観戦する中でSBが進化しているのを実感している。
ここで挙げる『進化』とは、SBの担う役割。求められる過酷で複雑なスキル。試合を左右する重要なポジション。チームの戦術を左右する重要なキーポイント…こういった要素が進化しているのではないかと考えております!
現在移籍の際にかかる移籍金。より莫大なお金がかかるのは前線の選手だろう。ネイマール、ムバッペ、J・フェリックス…思い浮かべる多くは前線の選手ではないだろうか?しかし、これから先、選手を獲得する際に一番お金がかかる選手はSBになるかもしれない…
それほど現代サッカーにおいてSBが担う役割は重要になり続けているということだ。
それではどのようにSBが進化しているのか解説していこうと思います!SBが担ってきた役割や、今までのSB像とは?という面も解説しながら、どのようにSBが進化しているのか見ていきましょう!
SB(サイドバック)とは
SBとは主に4バック(5バック)のサイドの選手を指すポジションだ。サイドを主戦場に、攻撃参加に守備にアップダウンを繰り返す。高い運動量や高いスピードが求められるポジションである。

今までのSB像とは?
SBとはサイドを主戦場に、攻撃参加に守備にアップダウンを繰り返す。高い運動量や高いスピードが求められるポジションでもある。
という話は今までのSB像なのかもしれない。それに加えて現代サッカーに求められるSBの役割、スキルは多種多様に進化していってる。
サイドでプレーするスキルに加えて、中央でプレーするスキルも加わり、サイドに君臨するサイドアタッカーを相手に守備もこなさなければいけない。本当にSBが担う役割・スキルは膨れ上がっている。
それでは現代サッカーにおいて求められるSB像を攻撃面と守備面に分けて解説していきます!
進化するSB像
SBはチームの攻撃の中心にも、守備の中心にもなる。SBのスキルによってチームに色んな選択を与え、幅を与える効果にも。それでは攻撃面と、守備面で分けて解説していこうと思います!
この続きはこちらで!

コメント