【サッカーの上手い選手の定義は?】イニエスタ×中村憲剛のスペシャル対談

サッカー日記
この記事は約5分で読めます。

皆さんに質問があります。

「サッカーが上手い選手の定義は?」

「サッカーが上手い選手ってどんな選手?」

こんな質問をされた時、皆さんはどう答えるでしょうか。

「サッカーが上手い選手」とはどんな選手なんでしょう。どんな定義を持って「サッカーが上手い」と言うのでしょうか。この定義が明確になるとサッカーをより深く理解することが出来るはずです。そして新たなサッカーの側面に出会え、一層サッカーの楽しさに触れることが出来ると私は信じています。

サッカー観戦者には新たなサッカーの見方に出会え、サッカーをプレーしている選手にとっては競技力の向上に繋がる。そしてサッカーを指導している人にとっては指導のヒントになるはずです。

しかし、そうは言っても「サッカーが上手い選手の定義は?」に対しての答えを出すのは中々難しい作業ですよね。そこで、日本で一番サッカーが上手い男世界で一番サッカーが上手い男の対談からヒントをもらうのはどうでしょうか?サッカーが上手い選手に「サッカーが上手い選手の定義は?」と質問するのは非常に手っ取り早くて、信頼性も高いはずです。

日本で一番サッカーが上手い男世界で一番サッカーが上手い男が「サッカーの上手い選手の定義とは?」を考える対談をJリーグか企画してくれたのです。しかもYouTubeで無料ですよ。

その対談とは…

中村憲剛さんとイニエスタ選手のスペシャル対談

サッカーファンならゾクゾク胸がときめく対談なはずです。この2人の対談で散りばめられた格言、金言をこのブログではまとめてみましたので、一緒に「サッカーの上手い選手の定義とは?」を考えていきましょう!

イニエスタと中村憲剛のスペシャル対談

イニエスタ、中村憲剛にとってサッカーが上手い選手とは?

イニエスタ選手の様な選手が上手い選手。サッカーは色んな問題が起きる。その問題を簡単に解決出来る選手が上手い選手。

観ている人をびっくりさせる選手も上手い。問題を解決出来る選手。周りを驚かせる選手。そんな選手が上手い。

本当は難しいプレーを簡単にやってしまう選手。やること全て(プレーや立ち位置)がチームの利益になり、それをできるだけ簡単に実行できる選手が上手い。

イニエスタ、中村憲剛が上手いと思うJリーガーは?

イニエスタ選手。立ち位置が秀逸。丁度とどかない所にいる。彼の立ち位置だけで複数の選手が困る。みんな学ぶべき!

フロンターレの選手たちは上手い。ボールの引き出し方、立ち位置、受けるタイミングが凄くいい。名前をあげるとすれば、中村憲剛、田中碧、旗手怜央山口蛍、サンペール。Jリーグ全体として技術レベルは高いと感じる。

イニエスタがJリーグ、日本のサッカーの好きな所

俊敏でダイナミックさもある。その中でコンビネーションが好きで、連携プレーが好きな選手が多いと思っている。フロンターレはそれを体現しているチーム。個人的にはフロンターレのプレースタイルが凄く好み。フロンターレから学ぶことは多い。

イニエスタ、中村憲剛のサッカー上達の秘訣

私は体も小さかった。スピードもない。ポジショニングと技術をしっかり身につけないとボールを取られてしまう意識を持っていた。そこでいかに相手に触れられないか追求した。自分の長所と短所を知ることが大切。同じミスをしない。

どんな環境、どんな人からも学べることは学ぶ。学ぶ姿勢が大切。高い目標でも自分はできると信じて、成長への意欲を持ってやり続けることが大切。37歳になった今でもサッカーに対する意欲は、今でも強く持っている。

イニエスタ、中村憲剛のオススメの練習はあるのか?

とにかくボールをたくさん触る。チームのトレーニングが一番いい練習。そこにどれだけ高い意識を持ってやれるか。どのトレーニングも最高のトレーニングに意識次第でなる。

全ての練習が重要。練習が試合の結果をもたらしてくれる。どんな時もやり続けることが大切。

中村憲剛からイニエスタへ質問!

何を見てサッカーをやっているんですか?

ピッチ上では余裕がないので、頭では考えずに、身体が自然に動いてくれる。ほとんど考えていない。感覚で感じる。自分がいいプレーをしている時は考えてない時。考えるといいプレーが出来ない。

深すぎます…

シンプルにやれることが凄い。プレー選択をギリギリまで待てる。目が凄くいい。目線が下がらずずっと観察されて、ボールに行けない。行けば出される。それを可能にさせる技術力。

確かに顔を上げてる。何が起きているか常に把握するのが重要。ピッチでは集中力をマックスにすることも心がけている。

「サッカーが上手い選手の定義は?」

イニエスタ選手と中村憲剛さんの対談を、会話調で文字に起こしてみましたが、いかがだったでしょうか?

「サッカーが上手い選手の定義は?」

この世界一、日本一上手い選手の対談から、この質問の答えを導き出せましたか?明確な答えは出せなくても多くの学びや、新たなサッカーの楽しさを知れたはずですね。

サッカーが上手い選手とは?をテーマにサッカーが上手い2人が真剣に考え、答えているこの対談は永久保存版ですよ。この対談を見ることでサッカーをより深く理解し、もっとサッカーが楽しく好きになるはずです。

最後にイニエスタ選手が何も考えずにプレーしていると言う言葉は、中村憲剛さんも思わずこぼした「深すぎる…」と言う気持ちに私もなりました。イニエスタ選手が落としたこの言葉に、またサッカーの楽しさや深さが隠れていそうですね…

【サッカーが上手くなる?】プレー選択肢を増やせる「オープン」の体勢とは〜個人戦術〜FBase マガジン #3|inamo
サッカーの巧い選手の中にはボールに触れずに身体の向きをヒョイっと変えることで相手を誘導してしまう選手がいます。 身体の向きで相手を誘導して、無かったはずのスペースをつくりだしてしまいます。 そのプレーを私は「オープン」と読んでいます。 「オープン」を理解できれば、 「なぜ縦パス入るの?」「なぜボールとられないの?...

コメント

タイトルとURLをコピーしました