フレンキー・デヨング【新たなバルサの象徴へ】〜プレースタイル・特徴〜

解体新書
この記事は約4分で読めます。

クライフの意志を受け継ぐ男

Embed from Getty Images

【プロフィール】

  • オランダ人 21歳 180cm
  • 16/17シーズン エールステ・ディビィジ(オランダリーグ)最優秀若手選手に選出。
  • 2019年7月1日にバルセロナに加入することが決まった。ビッククラブ争奪戦となった。
  • オランダA代表の若手のホープ

アヤックスからバルセロナのルートを歩んだということで、ヨハンクライフと重ねる人も多いでしょう。またクライフがアヤックスのアカデミーに戻り彼の哲学を前面に受けて成長したのがデヨング。彼のプレー、心にはしっかりクライフの教えが宿っているのだ。

プレースタイル

アヤックスではアンカーやCHのポジションが主戦場!CBもこなせる。
プレースタイルも本当に万能型。長短の正確のパス。中央を駆け上がるドリブル。どれをとっても高いスキル。ボールを触ることが好きでプレー回数も多い。それにミスも少ない。昨年リーグ戦ではドリブル、パス成功率は90%以上というから驚き。

チャンピオンズリーグ決勝トーナメントは世界に大きな衝撃を与えたアヤックス。彼の貢献は非常に大きかっただろう。そしてバルセロナへ行きこれからどう成長していくか楽しみな選手である。バルサの新たの象徴となれるか?

世界王者フランスに観せたプレー

Embed from Getty Images

頭の位置がほとんど変わらずに姿勢良くボールを扱う。受ける前の認知、そしてボールを持ってもほとんどボールを見ないで、「ボールから目を切り」ボール以外の物を把握する。

それにより、相手は簡単に飛び込めなくなり、彼の前では無力となる。味方が欲しいタイミングには絶妙なタイミングでボールを渡し、攻撃の起点となる。

ボールの離し方が絶妙

Embed from Getty Images

ボールの離し方が絶妙だ。
遅すぎず、早すぎず、デヨングからボールを受けた味方はいつも時間とスペースがある状態が与えられている。

ドリブルの使い分けも巧い。
ボールを運んで相手を引きつけるドリブル。相手を抜くドリブル。ボールを取られないドリブル。どれもタイミングが本当にいい。仕掛けるタイミング、抜くタイミング、そして絶妙なタイミングでドリブルからパスを供給する。

バイエルン相手に見せた崩し

Embed from Getty Images

彼お得意のターン。敵を軸にしてターンするので、相手はボールを奪えない。シャビやイニエスタもお得意のターンだ。

ボールを持った時のスキルもすごいが、ボールを持っていない時のポジショニングも素晴らしい。常に相手の嫌なところに、そして、その先を意識した立ち位置をとる。ボールを受けるときには味方が欲しいタイミング、出したくなるようなピッタリのタイミングでボールを引き出す。

ゆったりゆっくり相手を観ながら

コメント

タイトルとURLをコピーしました